【英語】速読が得意になる7つのコツ【TOEIC900点保持者が解説する】

英語学習者

英語が速読できない…TOEICでもいつも時間足りないし。コツがあったら教えてほしいな。

英語の速読は、とくに苦手な方の多いスキル。

しかしコツを掴めば、だれでも短期間で速読力を身につけることは可能です。

今回は、ぼく自身がいつもリーディング時に実践している、速読のコツを7つシェアします。

どれも即効性のあるテクニック。5分で記事を読み終えて、すぐに実践してほしいです。

谷村

こんな方におすすめの記事
▶︎英語の「速読力」を鍛えたい。
▶︎TOEICが時間内に解き終わらない。
▶︎長文リーディングを得意にしたい。

ぼくも速読は超苦手なんよね…すぐ真似できるコツ知りたい!

0. 執筆者の速読力【当記事の信頼性】

まず当記事の執筆者である、ぼく自身のWPM(1分間に読める文字数)は220~250

一般的な日本人のWPMが平均80~100なので、平均値の約2倍以上の速度で読んでいます。

なお英語リーディングの経歴としては、大学1年時に英検準1級、大学3年でTOEIC930点を取得しています。

ちなみにTOEICを時間内に解き終わるには、WPM150ぐらいが必要だよ。

谷村

マジか!じゃあぼくは100ぐらいしかない自信あるわ笑。

1. 英語学習者に「速読トレーニング」が必要な3つの理由

英語学習者

ぼくみたいな英語初心者でも速読の練習ってした方がいいの?

初心者・上級者にかかわわらず、すべての英語学習者が「速読のトレーニング」を行うべきです。理由は3つ。

速読のトレーニング必要な理由
❶速読力は1度身に付けると衰えない。
❷「速読力」と「理解力」は比例する。
❸英語学習の選択肢が増える。
3つとも簡単に説明しますね。

谷村

おすすめ理由① 1度身に付けると衰えない

速読トレーニングがおすすめな1つ目の理由は、速読力は1度身に付けると衰えないから。

速読のスキルは単語や文法と違って、暗記するものではなく経験を積んで慣れるもの。

なので1年ぐらい勉強サボっても忘れません。これはぼく自身が、TOEICでの経験から実感しています。

谷村

ぼくが学生の頃に受けたTOEICは930点。社会人になってから受けたときは920点

社会人になってから受けた際は1年近くノー勉でしたが、点数は10点下がっただけでした。

もちろん長い間英語の勉強をしていなかったので、単語・文法のパートで点を落としました。

谷村

しかしTOEICで1番大事な速読力が全く落ちていなかったので、900点以上を維持できたわけです。

速読のような「頭の使い方」は簡単には忘れません。なので速読力は、英語学習の序盤に身につけておきましょう。

ちなみに今日の7つのコツを使いこなせれば、誰でもTOEIC時間内に終わるようになるはず。

谷村

英語学習者

マジか。じゃあぼくも単語・文法の暗記作業と並行して、速読のトレーニングもやろうかな。

おすすめ理由② 速読力と理解度は比例する

「速読」というと、理解度を捨てるイメージがあるかもしれませんが、じつは真逆です。

むしろ英語を読む速度が速くなればなるほど、英文の理解度は高まります。

『2週間で英語の読解スピードが3倍になる本』によると、以下のロジックです。

谷村

速読力が上がると理解度も上がる理由
❶読むスピードが上がる

❷余計なことを考える暇がなくなる

❸集中力が上がる

❹理解度が上がる

へえ!速読力と理解度は比例するのか…めっちゃ意外だ…
そうなんだ。「英文を読むスピードが速い人」=「読むことだけに集中できる人」だからね。

谷村

おすすめ理由③ 英語学習の選択肢が増える

英語学習者に速読トレーニングがおすすめな最後の理由は、英語学習の選択肢を増やすため。

というのも、英語はどんな勉強法を選んでも結局、速読のスキルが必要になります。

たとえば以下のように、英語を楽しんで勉強したい方は速読が必須です。

谷村

速読力が求められる場面
▶︎洋書
▶︎映画・海外ドラマ
▶︎英字新聞・ニュース

実際ぼくも、速読ができるようになってから、娯楽として洋書を楽しめるようになりました。

また今では、Netflixで初めて見る作品でも、英語字幕に95%ついていくことができます。

つまり参考書以外を使わず、楽しんで英語学習するために速読力が必須なんだ。

谷村

確かに…めっちゃ言えてるね。じゃあぼくにもコツ教えてよ!
OK。そしたら次の章で7つのコツをじっくり解説してくね。

谷村

2. 速読のコツ7選【英語長文を攻略】

速読のコツ① 指で文をなぞりながら読む

速読のコツ1つ目は、英文を指でなぞりながら読むこと。

谷村

指でなぞる目的は、どんな英文でも常に一定のペースを保って読めるようにするため。

たとえば以下の単語だと、通常は①→⑤の順に読むスピードが遅くなりませんか?

❶go
❷draw
❸exercise
❹incidentally
❺approximately

文字数が多いほど読むのが遅くなるのって普通じゃないの?

もし文字数の多い単語ほど読むのに時間がかかっているなら、理由は頭の中で音読しているから。

「頭の中での音読」は、英語の読解スピードを落としてしまう、典型的な要因の1つ。

“go”よりも”approximately” の方が音節数が多いので、音読すると当然 “approximately” の方がゆっくりになります。

谷村

やっかいな「頭の中での音読」をやめるために有効な手段が、指でなぞりながら読むこと。

谷村

一定のスピードで指を動かし、その指の動きについていくように英文を読んでみて下さい。

これだけで、単語の長さにかかわらず、常に同じスピードで読むことができるようになります。

英語学習者

指でなぞるのかなり良さそう。でもこれ理解度は落ちないの?
前述のとおり、早く読むほど理解度は上がるよ。それに指の速度に置いてかれないよう読むから、自然と集中力も増すんだ。

谷村

ポイントは、自分がラクに読めるスピードで指を動かすのではなく、普段よりも少し早めに指を動かすこと。

慣れてきたら、速読力を上げるため、指を動かすスピードを徐々に上げていきましょう。

ぼくこれ無意識にやってたかも。こんなメリットがあったのは知らなかったなあ。
最初は難しいけど、必ず慣れるよ。ぼくもこれやるだけで読解スピードかなり上がったし。

谷村

速読のコツ② 1語ずつ丁寧に読まない

まず、英語を速読するための鉄則として「日本語に訳さない」を絶対に守ってほしいです。

谷村

頭の中で日本語訳をしている限り、どれだけ練習をしても読解スピードは上がりません。

そして「日本語に訳さない」がクリアできたら、さらに1歩踏み込んで「1語ずつ読まない」を意識してみて下さい。

「1語ずつ丁寧に読まない」って面白いね。中学・高校の英語教育とは真反対だ…笑
日本の英語教育だと、単語・文法を1語ずつ理解しながら読むよう教えられるもんね。だから速読が苦手な人が多いのかも。

谷村

英文を1語ずつ丁寧に読まないようにするため、意識すべきことは2つ。

「1語ずつ読まない」ためのポイント
❶連語・熟語をひとまとまりで読む。
❷英語をイメージで理解する。

速読が得意な人は、普通の人が1語読む間に、2〜5語イッキに読んでしてしまいます。

ただ、速読に慣れてない方が、いきなりこれを真似するのは難しいです。

谷村

そこで「連語」と「熟語」が登場したときは、2~5単語まとめて読むよう心がけてみて下さい。

連語や熟語を「ひとまとまりで1単語」と考え、これらを1単語読むのと同じスピードで読んでみましょう。

連語(=コロケーション)

  • take advantage of「利用する」
  • What I’m trying to say is「つまり」
  • In case you didn’t notice「念のため」

熟語(=イディオム)

  • be about to「しようとしている」
  • in the near future「近い将来」
  • in the middle of「まん中に」

“In”,”case”,”you”,”didn’t”,”notice” を1語ずつ読むのではなく、”In case you didn’t notice” を1単語として読むことで、速度が5倍早くなります。

「連語」「熟語」が登場したらラッキー。意識して1単語読むときと同じスピードで読みましょう。

このやり方に慣れていくと、徐々に「連語・熟語」以外もイッキ読みできるようになります。

谷村

英文を1語ずつ読まないようにするためには、英語をイメージで理解することも大切。

「イメージで理解」できれば、日本語を使うことなく英語を読めるので、速読力が目に見えて上がります。

たとえば以下2つの読み方だと、後者の方が早く読めるのはいうまでもありませんね。

谷村

英文の読み方
❶英語→日本語→イメージ
❷英語→イメージ

英語学習者

たしかに。でもイメージで理解するって、具体的にどうやればいいの?

【関連記事①】英文の読み方・解き方コツ7選

英語をイメージで理解する方法は、以下の記事にまとめています。

英語長文で、効率よく点を取れるようになりたい方はこちらの記事も要チェックです。

当記事(速読のコツ)とあわせて読めば、英語リーディングが得意分野になるはず。

谷村

非公開: 英語長文の読み方・解き方のコツ7選【英文がスラスラ読めない人へ】

速読のコツ③「返り読み」をやめる

速読3つ目のコツとして、返り読みを “絶対に” しないこと。

谷村

日本人が英語の速読を苦手とする理由は、英語と日本語の語順が全く違うから。

なので英語を日本語の語順で読むと、つい「返り読み」をしてしまいます。

ポイントは「目の動き」です。下の画像を比べてみて下さい。

谷村

日本語の語順で英語を読むと、左画像のような「返り読み」が避けられません。

谷村

英語学習者

なるほどね。こりゃ日本語に慣れてるぼくらは、速読に苦戦するのもムリないかも。
そうだね。だから速読の鉄則として「返り読みは絶対にしない」と決めてほしいんだ。

谷村

では「返り読み」をなくすための、具体的な方法を3つ紹介します。

「返り読み」をなくす方法
❶指でなぞりながら読む。
❷読んだ箇所から隠していく。
❸スラッシュリーディングを使う。
「指でなぞりながら読む」は先ほど解説したとおり。返り読みを避けるためにも役立ちます。

谷村

❷のように、英文を隠すための紙を用意して、読んだ行から覆いかぶせていくのもおすすめ。

このやり方なら、読んだ箇所が目に入らなくなるので、返り読みが物理的に不可能になります。

しかも読むべき箇所だけが残っていくから、達成感を感じつつ読み進められるのもポイント。

谷村

英語学習者

いい方法だね!試験中だと、答案用紙で隠したりもできるし。

❸の「スラッシュリーディング」に関しては、次の章で解説します。

速読のコツ④ スラッシュリーディング

速読のコツ4つ目は「スラッシュリーディング」です。

スラッシュリーディングを上手く使いこなせれば、返り読みを完全になくすことができます。

谷村

スラッシュリーディングは、英文を区切りながら読むことで、英語を前から読むための技術。

スラッシュを使い「英語の語順」で読むことに慣れれば、自然と返り読みのクセも治ります。

スラッシュを入れる箇所は、以下の4品詞の直前です。

谷村

スラッシュを入れる品詞
❶「前置詞」「副詞」
❷「準動詞(不定詞・動名詞)」
❸「関係詞」
❹「接続詞」

文章を複雑にする要因である、これらの品詞の前にスラッシュを入れながら読みましょう。

最初はペンを使ってスラッシュする必要がありますが、慣れたら頭の中だけで出来るようになります。

例文He promised / to never lie again / but I don’t think / he’s going to keep it.
「彼は約束した / 2度と嘘をつかないと / でも僕は思わない / 彼が約束を守ると」

【関連記事②】スラッシュリーディングのやり方

スラッシュリーディングの詳しいやり方とコツは、以下の記事にまとめました。

実践問題を2問つけてあるので、習熟度を試すため挑戦してみてください。

1万字の記事ですが、スラッシュリーディングについてどの記事よりも詳しくまとめています。

谷村

【英語長文】速読のコツ「スラッシュリーディング」の効果・やり方

速読のコツ⑤ わからない表現は飛ばす

英語を速読する5つ目のコツは、わからない表現を積極的に飛ばすこと。

というのも、いくら勉強しても知らない単語は無限に出てくるので、速読のためには思い切って飛ばす勇気が必須です。

ぼくの経験上、わからない単語や文法は自信を持って飛ばした方がいいです。理由は2つ。

谷村

わからない単語を飛ばすべき理由
❶わからないのは自分だけじゃないから。
❷飛ばした方が点数上がるから。

まず、この記事を読んでいるあなたは、単語も文法もしっかりインプットしているはず。

それでもわからない表現が出てきたとしたら、それはつまり他の皆もわからない表現

もし単語帳を2冊覚えていても知らない単語に出会ったとしたら、それは「知らなくて当然の難単語」だと思ってokです。

谷村

また英語の試験では、知らない表現は思い切って飛ばした方が、結果として点数上がります。

とくにTOEICのように処理速度が求められるテストでは、とにかく時間内に終わらせることを優先させましょう。

「1,2問に時間を使いすぎて、最後10問ぐらい時間足りない」パターンが1番最悪です。ぼくも昔よくやってましたが…笑

谷村

また英検のように時間に余裕のある試験では、わからない表現は以下のように対処するのが効率的です。

❶試験を一通り終わらせる。
❷改めてわからない箇所を見直す。

まずは一通り終わらせ、全体像を理解したあとに見直した方が、正答率上がります。

英語学習者

なるほどなあ。こうやって論理的に言い切ってもらえると、飛ばす勇気が出てくるね。

ただし基礎レベルの単語2,000語がインプットできてないと、読解の効率が悪くなります。

知らない単語が頻出しすぎて、飛ばす箇所ばかりになってしまっては元も子もないので。

まだ単語力に自信がない方は、以下の記事を参考にして語彙を強化して下さい。

谷村

速読のコツ⑥ ディスコースマーカーに注目

速読のコツ6つ目として、ディスコースマーカーに注目して読みましょう。

ディスコースマーカーとは、英文を理解するための道しるべとなる「接続詞・副詞」のこと。

谷村

以下のように、ディスコースマーカーが登場すると、前後の文章の意味がガラっと変わります。

例文①He is so handsome, but he’s not a boyfriend material.
「彼イケメンなの。でも彼氏としてはちょっとなあ」
例文②She is really my type, so I’m going to ask her out.
「彼女まじタイプだわ。今度デートに誘おうかな」

なぜディスコースマーカーが大事かというと、これを見ただけで、あとに続く文章が推測できてしまうからです。

たとえば①だと、 “but” を見ただけで「イケメンだけどダメなんだな」と予想できるよね。

谷村

英語学習者

ほんとだ!②なら “so” の時点で「イケメンだから〜したい」って流れになるのがわかるね。

英語の長文で登場するディスコースマーカーは、大きく分けて5種類あります。

これらを上手く見つけることができれば、英文を迷うことなく読めるので要チェックです。

速読の助けとなるので、5つとも覚えておきましょう。

谷村

①結果

  • Therefore, So, Accordingly 「したがって」
  • As a result「結果として」
  • Thus, Hence「そのため」

②要約

  • In short, In a word, To sum up「要するに」
  • Simply, Briefly「簡潔に言うと」
  • In other words「言い換えると」

③追加

  • In addition, Besides「加えて」
  • Furthermore, Moreover「さらに」
  • On top of that「その上」

④例示

  • For example, For instance「例えば」

⑤逆説

  • But, However, Nevertheless「しかし」
  • Although「〜だけど」
  • On the other hand「一方で」

ぼくも大学受けるとき頑張って覚えたなあ。たしかにこれ覚えておくだけで、英語がめちゃくちゃ読みやすくなるよね。
そうだね。ディスコースマーカーが出てきたときに条件反射でチェックできれば、英文の速読もかなり楽になるよ。

谷村


ディスコースマーカーについて、より詳しく学びたいという方は、下記の書籍がおすすめ。

ディスコースマーカーを駆使して、英文の理解度を底上げするためのトレーニング本です。

谷村

created by Rinker
¥1,210 (2024/11/19 08:13:59時点 Amazon調べ-詳細)

速読のコツ⑦ 明確な「目的」「疑問」を持って読む

速読のコツ7つ目は、明確な「目的」や「疑問」を持ちながら読むこと。

谷村

ただ漫然と読むのではなく、自分が知りたい情報を探しながら読むことを意識しましょう。

「自分に必要な情報」が書かれている箇所は丹念に読み、必要ない情報は素早く読み流すことで、読解の効率が上がります。

これ!たしかに大学の研究に必要な資料を読むときと、洋書をなんとなく読むときじゃあスピードがぜんぜん違うもんね。
その通り。「目的」や「疑問」をもって読めば、その答えが出た時に「あ、きた!」ってなるよね。これが正しい読み方。

谷村

疑問や目的を持つためのコツとして、英文を読み始める前に目次や設問に目を通しましょう。

英語学習者

え、でもTOEICとかの試験だと、設問を丁寧に読んでたら時間足りなくならない?
むしろ逆だよ。目次・設問を先に読むことで、効率よく速読できるようになるんだ。

谷村

目次や設問を先読みし、必要な情報をピックアップしておくことをスキミングといいます。

スキミングを丁寧にやることで、以下2つの効果が期待できます。

スキミングの効果
❶「必要な情報」を知ることができる。
❷文章の内容をイメージできる。
❶はさっき解説したとおりだね。❷も大事で、設問を先読みしスキミングすることで、英文の全体像が把握できるよ。

谷村

目次や設問の内容をつなげれば「1章は〇の内容」「2章は△の内容」と容易に想像できるはず。

こうやって全体像を把握しておけば、多少難しい表現が出てきても詰まることがないので、よりスムーズに速読できるようになります。

英語学習者

なるほど!じゃあこれからは、設問や目次も時間をかけて読んでみるね。
ただ目を通すだけじゃなく「自分が何を知りたいのか」を頭の中で整理するのを忘れずにね。

谷村

3. 速読のおすすめ参考書『2週間で英語の読解スピードが3倍になる本』

最後に、速読力を鍛えるために、ぼくが使用したおすすめの参考書を1冊紹介します。

Amazon本社に勤務している友人(@honkiku1)からおすすめされて買った本ですが、超良かったのでシェアしますね。

谷村

まず著者はTOEIC990点連続取得者で、リーディングパートは毎回30分で解き終えるそう。

速読力もWPM500と、アメリカ人の2倍の速度で英語を読めるバケモノ級の人が書いた本です。

『2週間で英語の読解スピードが2倍になる本』の学習フローは以下のとおり。

谷村

本書の学習フロー
❶WPMを測り弱点を把握。
❷速読のコツを解説。
❸練習問題(10問)で実践。

英語学習者

「2週間で3倍」ってタイトルなのに、内容は超正攻法なんだね。逆に好感持てるかも…笑

ただしタイトルのように、速読力を2週間で一気に3倍にするのはちょっと厳しいです。

谷村

ただ現状「TOEICで時間が足りない」という方が、この本1冊で、試験時間内に終わるレベルに達するのは十分可能かと。

ぼく自身この本を読む前はWPM180~200でしたが、3日間で220~250まで上がったので。

ちなみにDay1~14まで2週間かけて進める方式だけど、普通に1,2日で読み終わる分量だよ。

谷村

英語学習者

うむ…聞いてたら欲しくなってきた笑。ぼくもWPM150レベル目指して頑張ってみようかな。

速読力を鍛えるためのコツ紹介は以上です。

谷村

これらのコツを実践しても速度がなかなか上がらない人は、おそらく速読以前の問題

単語・文法をインプットして、英文解釈の練習を積んでから、再度速読にチャレンジしてみて下さい。

つまり英語の基礎が抜けてたら速読はできないってことだね。ぼくも注意しなきゃ。
そのとおり。「文法」や「精読」がまだ不十分な方は、以下の記事を参考にして下さい。

谷村

「文法や英文解釈は十分やったよ」という方は、洋書等で速読のコツを実践してみて下さい。

谷村


最後まで読んで下さりありがとうございました!

谷村

Thanks for reading our blog!

2 Comments

なっつん

こんにちは!高校3年生です!
谷村さんのおかげで英語の模試の点数が20点以上上がりました!周りにもびっくりされました笑
(定期テストの順位なども下から数えた方が早いくらいだったので…)今も共通テストに向けて2日に1度リーディングのテストがあるのですが、点が下がることがなく、むしろほぼ毎回上がり続けてます。自分でも、読み取りが速くなってるな…と実感出来るくらいです。
細かく丁寧にかつわかりやすく説明されてるので
とても参考になりました。今回嬉しさのあまり感謝を伝えたくてコメントさせて頂きました。
友人や先生にも紹介したいくらいです笑
このブログに出会えて良かったです!
ありがとうございました!!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です