【英語】「多読」3つの効果を解説!|コツ3選+おすすめ教材4選

英語学習者

英語の多読をはじめたい。コツや効果を教えてよ!

英語リーディングを手っ取り早く鍛えるためには、多読で量をこなすのが最も効果的です。

当記事では多読の効果を3つ、コツ3つ、おすすめの教材を4つご紹介します。

リーディングを伸ばしたい人は、ぜひ参考にして下さい。

谷村

【こんな方に読んでほしい】
▶︎長文読解を得意にしたい。
▶︎洋書や英字新聞などを読みたい。
▶︎TOEICで高得点を取りたい。

TOEICのパート7で時間足りたことないから、ぼくも参考にしなきゃね。

1. 英語多読を始めるベストタイミングは?

英語学習者

とりあえず英語は、多読から始めたら良いんだよね?
ちょっと待って!単語・文法のインプットや精読の練習はやった?

谷村

英語学習を進める順序は「①単語・文法」→「②精読」→「③多読」の順番がベスト。

英語リーディングに力を入れたい方は、以下の順序で勉強してみて下さい。

❶「単語・文法」基礎をインプット。
❷「精読」読解の “質” を高める。
❸「多読」”量” をこなしアウトプット

まず「単語・文法」で英語の基礎を固め、「精読」の練習で正しい読み方を習得しましょう。

精読のあとに「多読」をやるのがベスト。この順番でやれば、英語リーディングは勉強時間に比例して伸びます。

京大猫

なるほど。アウトプットは1番最後ってことだね。
「単語」「文法」「精読」がまだ不十分な人は、以下の記事を参考にして下さい。

谷村

2. 英語多読3つの効果

では早速、多読の効果をご紹介します。

今日お話しする3つは、どれもぼく自身が実感したものです。

谷村

多読の効果① 読解スピードが上がる

まず1つめに多読をすると、読解スピードを手っ取り早く上げることができます。

多読によって読解スピードが上がる理由は2つ。

谷村

❶「英語の語順」で読むことに慣れる。
❷知らない単語の推測力がつく。

❶「英語の語順」で読むことに慣れる

「英語の語順」というのは、英語を頭から読むこと。

谷村

とくに日本人は英語の速読が苦手。理由は、英語と日本語では語順が全く違うから。

というのも、英語を日本語の語順で読むと、つい「返り読み」を頻発してしまいます。

ポイントは「目の動き」です。下の画像を比べてみて下さい。

谷村

日本語の語順に慣れていると、左のように「返り読み」をしています。

谷村

英語学習者

右はかなりスムーズだね。「英語の語順で読む」ってこういうことか。

返り読みを改善するため、多読で量をこなし、英語を頭から読む癖をつけましょう。

また多読の練習する際は、スラッシュリーディングを併用してみて下さい。

【関連記事①】スラッシュリーディングのコツ・やり方

英語を「英語の語順」で読むために、欠かせないコツが「スラッシュリーディング」

英文をスラッシュで区切り前から読むことで、読解スピードを効率的に上げるテクニックです。

記事には具体的なやり方、コツ、実践問題を掲載しています。

谷村

【英語長文】速読のコツ「スラッシュリーディング」の効果・やり方

❷知らない単語の推測力がつく

多読で速読力が上がる2つ目の理由は、知らない単語・フレーズを推測する力がつくから。

というのも、いくら単語を覚えても、長文を読めば知らない表現は必ず出てきます。

長文で知らない単語が出てきた時につまづくのは、語彙力ではなく推測力の問題です。

谷村

僕いつも「わからない単語をなくすために、もっと語彙力をあげなきゃ」って思ってたよ…
間違いじゃないけど、それだと一生単語を覚え続けることになるから、かなり効率悪いかな。

谷村

長文攻略で必須の「推測力」をつけるためには、やはり多読が1番の近道

わからない箇所を調べず、推測しながら多読していると、精度が徐々に上がっていきます。

コツは、多少間違っても気にせず読み進めること。「正確さ」よりも「量」が大事です。

谷村

少々単語・フレーズがわからなくても止まらず進めるようになれば、速読が容易になります。

多読の効果② リスニング力がつく

多読によって身につく、英語を「英語の語順のまま理解」できる力は、当然リスニングでも活かせます。

英語を「前から読む」ことができれば「前から聴く」のも容易になりますからね。

リスニングは「返り聴き」が不可能なので、リーディングよりもさらに、英語の語順で聴ける力が大事になります。

谷村

また、多読をこなせばこなすほど「初めて見る単語・フレーズ」が減っていきますよね。

つまり語彙力が増えると「単語がわからない」を理由に、リスニングで点を落とすことが少なくなります。

推測力」と「語彙力」を同時に鍛えるのが多読だからね。

谷村

僕なんて、リスニングで知らない単語が出てきたらすぐに混乱しちゃうもんなあ笑。
キミは語彙力も推測力もまだまだだもんね…多読しよっか笑。

谷村

ちなみに僕は、多読を続けて速読力がついた結果、字幕を追うスピードが上がりました。

なのでドラマや映画の、猛スピードで流れる字幕についていくためにも、多読が役立ちます。

逆にいえば英語の字幕はめちゃくちゃ早いので、速読力を試す良いツールになりますよ。

谷村

英語学習者

多読めっちゃ効果あるじゃん!もう既にお腹いっぱいだけど、あと1個あるんだよね?笑

多読の効果③ 単語・フレーズのインプットが捗る

多読の3つ目の効果は、英会話で使えるフレーズがインプットできること。

例えば洋書を選ぶと、登場フレーズはすべてネイティブが日常で使う自然なものばかり。

ぼくも洋書に出てきたフレーズは、メモして英会話でよく使ってたよ。

谷村

英語学習者

なるほど。多読は英会話やライティングにも活かせるんだね。

語彙力を維持するためにも、多読は大いに役立ちます。

谷村

1冊の洋書に登場する単語数は、約5万〜15万語

この数を日常的に読めば、英単語帳を使わなくても単語力の維持には困りませんね。

ただし、単語を新しく覚えるためではなく、単語を忘れないための手段として使いましょう。

谷村

わからない単語が頻出すると読むのがダルくなるので、多読しながら新しい単語を覚えるのはおすすめできません。

後述しますが、多読用の本を選ぶコツは「わからない単語が5%以下」のものを選ぶこと。

「まずは語彙力を鍛えたい」という方は、こちらの記事を参考にして下さい。

谷村

【関連記事】
▶︎おすすめ英単語帳10選

ちなみにkindleなら、お気に入りフレーズを一括で管理できる機能がついています。

マーカーも4色使えるので、自分でルールを決めて色を使いわけると便利ですね。

僕は「赤→超重要」「オレンジ→そこそこ重要」「青→知らない単語」みたいに分けてたよ。

谷村

英語学習者

なるほ…でも好きな本に出てきたフレーズを、英会話で使うのってなんだかワクワクするね。

【おすすめ関連記事】
▶︎英語多読にkindleが必須な5つの理由

3. 英語多読のコツ3選【多読の三原則】

英語を多読するときのコツ、つまり「多読の3原則」をご紹介します。

多読はマラソンのようなもの。ストレスなく続けられることが何より大切です。

量こなすってなったら、楽しく続けられるのが大事だもんね。
「多読の3原則」は、英語学習においては有名ですが、この章でわかりやすく解説します。

谷村

多読のコツ① 辞書は引かない

まず1つ目のコツとして、わからない単語があっても辞書は引かないこと。

谷村

理由は、単語の意味を逐一調べていると、読むのに時間がかかりすぎるから。

また辞書を引きすぎると、多読が「趣味」ではなく「勉強」になってしまいます。

勉強じゃなく趣味になれば、無理しなくても続くもんね。

英語学習者

でも辞書を引かないと、わからない単語ばかりで読めないんじゃないの?

そういった場合でも大丈夫。語彙力に自信がない方は、以下2つがおすすめの対策方法です。

❶わからない単語が少ない教材を選ぶ。
kindleを活用する。

わからない単語が少ない」の目安は「初見の単語が1ページあたり5%以下」です。

単語力に自信がない方でも取り組める教材は、4章で詳しくご紹介します。

谷村

どの教材を選んでも知らない単語が5%以上出てしまう方は、kindleを活用しましょう。

kindleなら単語をタップするだけで、その単語の意味が1秒もかからずに表示されます。

辞書を端末にダウンロードする仕組みだから、正確には0.1秒ぐらいで調べられるよ笑。

谷村

英語学習者

紙や電子辞書だと数10秒かかるもんなあ。語彙力ない人ほどkindleが必要ってことだね。

【おすすめ関連記事】
▶︎英語多読にkindleが必須な5つの理由

多読のコツ② 分からないところは飛ばして前へ進む

多読のコツ2つ目は、わからないところは飛ばして読むこと。

谷村

多読中は単語だけでなく、構文やイディオムなど英語特有の表現でつまづくことがあります。

でもそこで止まるのではなく、思い切って、わからない表現など無かったことにしましょう。

英語学習者

え、なかったことにするの?笑
うん。でも大丈夫。無かったことにしても理解度はそこまで変わらないから。

谷村

というのも、よほど難しい教材を選ばない限り、わからない表現は多くて全体の1割ほど。

わかる箇所が9割もあるので、その9割を繋げて読めば、全体の理解度は落ちません。

ぼくの経験上、あれこれ悩むより、先まで読み進めた方が理解度が高まることが多かったよ。

谷村

読み進めれば理解できる箇所も増えるから、悩んで止まってる時間がもったいないよね。

多読のコツ③ 合わないと思ったら投げる

最後のコツは、自分のレベルに合わないと思ったら読むのを辞めること。

谷村

英語で長い文章や、難しいフレーズを読むのは、50m走を全力で走るようなもの。

多読は長距離マラソンなので、常に100%を出さないと読めないような難しい教材は向きません

ぼくも昔『グレートギャツビー』を買いましたが、この原則に従い3ページ目で投げました。

谷村

へえ、谷村くんでも諦めるんだ笑。そのあとは挑戦したの?
いや、村上春樹の翻訳版で読んだよ笑。

谷村

多読で無理は禁物。例えば500ページある洋書を、無理して読み続けるのは不可能なので。

谷村

日本語の本を読むときと同じ。面白くなかったり文章が自分に合わなかったら、読むのを辞めていいんです。

難易度が高すぎたり、話の内容がつまらなかったら、思い切って別の作品にいきましょう。

僕はつい「せっかく買ったんだから最後まで読もう」って無理しちゃうから気をつけなきゃ。
わかる。でも「もったいない」って感情を持つこと自体が、1番もったいないからね。

谷村

4. 多読おすすめ教材4選【本・参考書・無料アプリ】

最後に、多読に適したおすすめの教材を5つ紹介します。

おすすめ教材① 洋書・ペーパーバック

英語多読における1番の鉄板教材は洋書

自分の好きな小説を選べば、勉強だと意識することなく、自然と多読できますからね。

多読のトレーニングで、ぼく自身が1番実践していたのも洋書です。

谷村

英語学習者

どんな作品を選んだらいいの?

洋書はハードルが高いと思われがちですが、適切に題材選びをすれば初心者でも大丈夫。

コツとして、どのレベルの方でも最低1冊を読破するまでは、初心者向け作品を選びましょう。

1冊だけおすすめの洋書を挙げるなら、断然 『Holes』です。

谷村

created by Rinker
Yearling
¥1,713 (2024/12/14 10:28:47時点 Amazon調べ-詳細)

英語学習用の洋書としては、ハリーポッターと並ぶほど人気の作品。

単語レベルはやさしく、難文も一切出てこないので、英語の文章だということを忘れて読めます。

ストーリーも超面白いから、ぼくもページ繰る手が止められなくなるほどハマったなあ。

谷村

英語学習者

『Holes』なら勉強って意識が吹っ飛びそうだね。僕もここからスタートしてみよかな。

おすすめ教材② VOA English Learning

2つめは「VOA」英語学習者向けのニュースサイトです。

谷村

VOAは「ボイスオブアメリカ」の略。アメリカ最大のニュース放送局で、日本で例えるとNHK

CNNやBBCと違い、全ニュースが非英語話者を対象に作られているのが特徴です。

なので基本的に英文はやさしく、1ニュースあたりの文章も少なめだよ。

谷村

英語学習者

じゃあ語彙力や読解力に自信がない僕でも十分読めそうだね。


VOAを活用するメリットは、すべての記事が音声再生に対応していること。

再生速度変更5秒バック機能など、英語学習に必要な機能はまんべんなく揃ってます。

VOAを上手く使えば「多読→音読」の流れで、効率よくリーディングを鍛えられるよ。

谷村

ちなみに音声速度はゆっくりな上、発音も明瞭なのでかなり聞き取りやすいです。

英語学習者

めっちゃいいじゃん!アプリならいつでも多読できそうだし、とりあえず入れてみよかな。
うん、完全に無料だからね。DLしといて損はないと思うよ。

谷村

おすすめ教材③ Polyglots

ぼくも昔リーディングを鍛えるために、英字新聞での多読に取り組んでいました。

しかし正直、時事問題にはあまり興味ない+月額料金が高いので数ヶ月で解約していました。

そんな方にもおすすめできるのが、Polyglotsという無料の英字新聞アプリです。

谷村

僕らが高校生の頃はなかったもんね。英字新聞がアプリで無料で読めるなんて便利な時代だ…

「Polyglots」の大きな特徴は以下の3つ。

❶複数サイトのニュースがまとめて読める。
❷ほとんどの記事が日本語訳つき
❸好きなジャンルを選択して自動表示。

以下が「Polyglots」で読める代表的なサイト。どこも有名なニュースサイトですね。

谷村

▶︎BBC World
▶︎The Japan Times
▶︎TechCrunch
▶︎VOA

バリュエーション豊富だね!さっきのVOAも入ってるし。
中でもぼくが1番気に入ってるのはペーメーカー機能です。

谷村



画面が一定の速度でスクロールされていく機能で、速読力を試しながら多読できます。

またスクロール速度は、自分にあったWPMを選択できるので、徐々に上げていきましょう。

「WPMが上がる」→「早く読めるようになる」と、速読力の変化が目に見えるおすすめ機能。

また以下のように、英語学習に役立つ機能が多いのも嬉しいポイント。