ディクテーションで英語力を底上げ!効果・正しいやり方をわかりやすく解説

英語学習者

リスニングが苦手だ…TOEICも毎回リスニングパートで点落とすし。おすすめの勉強法ない?

ぼくは元々リスニングが大の苦手で、大学に入るまで英語がまともに聞き取れませんでした。

しかし大学入学後、TOEIC/Lで満点を取れるほどリスニング力がついたのは、英語学習の1番最初にディクテーションに力を入れたおかげ。

つまりディクテーションは、リスニングの基礎力をつけるのに最適。リスニング初心者にこそ挑戦してほしい勉強法なんだ。

谷村

こんな方に読んでほしい記事
▶︎英語のリスニングが苦手。
▶︎英会話をスムーズに進めたい。
▶︎TOEICで700点以上を取りたい。
当記事ではディクテーションの効果と正しいやり方、おすすめ教材までガッツリ解説するね。

谷村

1. ディクテーションとは?

ディクテーションとは、英語を流しながら、聞き取れた通りに書き取っていく勉強法のこと。

英語の音を細部まで聴き分けられるようになるため、特にリスニング初心者に効果のある学習法です。

英語学習者

なるほど。つまり僕みたいな、英語を「なんとなく」聞いてる人にこそ、ディクテーションは必要ってことだね!

参考に、ぼくは大学1年の夏に初めてTOEICを受けましたが、勉強時間の約4~5割をディクテーションに費やしていました。

結果、スコアは820点だった。ディクテーションは他の勉強法に比べて時間はかかるけど、その分、効果も凄まじいんだ

谷村

2. ディクテーションの3つの効果

まず、リスニングを上達させるためには、以下のステップで勉強を進める必要があるんだ。

谷村

リスニングを上達させる3ステップ
❶「暗記」単語・フレーズをインプット。
❷「精聴」1語1語をじっくり聴く。
❸「多聴」たくさんの英語に触れる。

最低限の単語・フレーズを暗記したあと、「精聴」のステップに進みますが、ここで最も効果的な勉強法がディクテーションです。

「精聴」のトレーニングをこなせば、リスニングを「頭で理解して」聴けるようになるんだ。ディクテーションでぼくが実感してきた効果は以下3つだよ。

谷村

ディクテーションの効果
❶音が細部まで聞き取れるようになる。
❷推測力が鍛えられる。
❸弱点を正確に把握できる。

ディクテーションによって上記3つの効果が合わさることで、精聴力がつきリスニングが劇的に伸びるというわけ。1つずつ解説しますね。

効果① 音を細部まで聞き取れるようになる

まず1つ目の効果は、英語の音を、細部まで正確に聴き分けられるようになること。

谷村

前述の通り、ディクテーションは特に、リスニング初心者の方に効果のある勉強法です。

理由は、英語の音を「なんとなく」聞いている状態から「頭で理解して聴く」状態へ、ディクテーションで一気にレベルアップできるから。

というのも英語には、日本語に無い「音の連結」や「音の脱落」があり、リスニング初心者が “必ず” といって良いほどつまづく箇所です。

「リエゾン」や「リダクション」なんて呼ばれることもあるんだ。下記がその典型例だよ。

谷村

英語特有の「音の変化」

  • 音の連結
    ・Get it on. 「ゲリロン」
    ・Take it easy.「テイキリージィ」
    ・As soon as「アズスーナズ」
    ・What do you do?「ワルユドゥ」

 

  • 音の脱落
    ・This is for you.「ディスイズフユ」
    ・Eat and drink.「イーンドリンク」
    ・I’m at school.「アイマッスクー」

英語学習者

あ!こういうの超苦手だ…
ぼくも最初は全然ダメだったよ…笑。音の変化は「時間をかけて慣れれば良い」と思ってる人が多いんだけど、それじゃ不十分。時間がかかりすぎるんだ。

谷村

英語特有の音には、もちろん「慣れ」も必要。ただし数打って慣れるのは、土台となる知識をつけた後のほうがベターです。

まずはディクテーションで徹底的に「精聴」に努め、音の変化を頭で理解しておいてから、最後に多聴することで脳に刷り込みましょう。

音の連結や脱落については、「Atsueigo」さんのブログで体系的にまとめられてるよ。ライバル記事だけど、めちゃくちゃ参考になるから貼っておくね。

谷村

効果② 推測力が鍛えられる

ディクテーションは「聞き取って書き写す」というシンプルな勉強法ですが、最初から全てを正確に書き取るのは至難の業。

なので当然わからない箇所は、前後の文脈や、知っている単語・フレーズを元に推測するしかありません。

英語学習者

あ、なるほど。だからディクテーションを続けると「推測力」が身につくのか…!
その通り。ちなみに推測力は、第2言語として英語リスニングを学ぶ上で必須のスキルだよ。

谷村

前述のとおり、英語は音の「脱落」や「連結」が頻繁に起こるため、実はネイティブですら全てを聞き取れるわけではありません。

そこで重要になるのが推測力。つまり、8割を自力で聞き取り、残りの2割を推測する力です。

英語学習者

ネイティブでも全部聴けてないのは意外だなあ。でも「2割は知らなくても問題ない」って考えると気が楽になるね。
それに聞き取れなかった箇所を推測で埋める練習をしてば、文章を構築する力(=ライティング力)も自然と鍛えらるよ。

谷村

↓オーストラリア留学中のりゅうさんのツイート

効果③ 弱点を正確に把握できる

3つ目の効果として、ディクテーションを続けると自分の「弱点」が明確になります。

そもそもリスニングが苦手な人は、以下3つのどれかに当てはまっている可能性が高いんだ。

谷村

リスニングが苦手な3つの原因
❶単語・文法の知識があいまい。
❷発音・イントネーションに慣れてない。
❸英文のスピードが速すぎる。
この3つのうちどれが原因か、ディクテーションをすれば一発で、客観的に把握できるよ。

谷村

英語学習者

なるほど。英文と自分の回答を照らし合わせるから、一切ごまかせないもんね。てかぼく3つ全部当てはまってるかも…。

自分の弱点を把握したら、あとは重点的に対策し潰していくだけ。以下のイメージです。

リスニング苦手を克服するために

  • 単語・文法の知識があいまい。
    →単語帳・文法書を1冊こなす。

 

  • 発音・イントネーションに慣れてない。
    →シャドーイング・音読に注力。

 

  • 英文のスピードが早すぎる。
    →「遅めの英語」から聴き始め、徐々に「速い英語」にシフト。

ちなみに「なんとなく」聞いても正確に理解できるのは、母国語話者だけ。これは言語学の研究でも明らかになってるんだ。

谷村

というのも、言語習得には「臨界期」があります。これは言葉を自然に習得できる限界のことで、一般的に10~11歳まで。

つまり12歳を超えてしまうと、単語や文法、音の変化を正確を理解しない限り、リスニング力は上がりません。

だからこそ、外国語として英語を学ぶぼくらは、まず弱点を把握しておくことが大切なんだ。

谷村

ディクテーションをすると「書き取れなかった箇所」が明確になるため、自分の実力がリアルに出てしまいます。

最初は空欄だらけの回答を見てガッカリするかもしれませんが、そうして弱点を把握することこそが、リスニング上達のスタート地点です。

英語学習者

わかった。ちょっと勇気いるけど、ぼくもディクテーションを頑張って「なんとなく」聞くリスニングから卒業するよ!

3. ディクテーションの正しいやり方4ステップ

ディクテーションのタイプには以下2種類があるんだけど、おすすめは断然②のタイプ。

谷村

ディクテーションの2タイプ
❶白紙に全英文を書き写す。
❷穴埋め式の回答用紙に書き取る。

最初から白紙でやると、時間がかかりすぎるのでおすすめできません。まずは②で始めて、慣れたら徐々に①にシフトしていきましょう。

英語学習者

穴埋め式なら、リスニング初心者のぼくでも挑戦できそうだ。じゃあとりあえず、音声と回答用紙を用意して始めてみるよ。
ここからディクテーションやり方を4ステップで解説するね。おすすめ教材は最後の章で解説してるから参考にしてほしい。

谷村

やり方① リスニングに徹する(×2回)

いきなり書き取りを始めるのではなく、最初はリスニングに集中しましょう。目安は2,3回

まず聞き取りに専念するのは、最初に話の流れを把握しておくため。リスニング上達のためには、すでに理解している英文を何度も聞くのが鉄則だからね。

谷村

1度手を動かし始めると、細部を聞き取ることだけに意識がいってしまい、文章全体の理解がおろそかになってしまいます。

なので、ディクテーションが「英語を書き写すだけの作業」になってしまうのを避けるため、まずはリスニングで内容把握に努めましょう。

英語学習者

なるほど。「木を見て森を見ず」に気をつけろってことだね。
その通り。それに最初に内容を把握しておけば、細部を正確に聞き取れなくても「文脈から推測」がカンタンにできるんだ。

谷村

やり方② 聞こえた通りに書き写していく(×10回)

ここからがディクテーションの本番。音声を流し、聞こえた通りに書き写していきましょう。

谷村

最初の10回は音声を止めずに書き取るのがポイント。ナチュラルスピードで流れる英文を、どれだけ正確に書き写せるか試してみて下さい。

ディクテーションは難易度の高いトレーニング。自分のペースで書き写していると、音声だけがどんどん先に進んでしまいます。

なので「最初の2,3文字」や「大事な部分だけ」をメモしたりして、時間のない中で書き取る練習をしてみてほしい。

谷村

英語学習者

なるほど。”Wednesday” だったら “Wed” とかだね。難しそうだけど、速記ができれば実戦でも使えそうだし頑張ってみるよ。

もちろん、音の「つながり」や「脱落」など、英語特有の「音の変化」を知らないうちは、聞き取れない箇所(空欄)だらけになります。

ディクテーションでリスニングを上達させるコツは、わかるまで繰り返し聞くこと。空欄の数なんて気にしなくてOKだよ。

谷村

まずは10回、実力チェックのつもりで聞いてみて、残った空欄は、次のステップで1文ずつ止めながら埋めていきましょう。

やり方③ 一文ずつ止めながら聴く(×5回)

次に1文ずつ止めながら、自分のペースで書き取っていきましょう。1文が長すぎる場合は、途中で区切っても大丈夫です。

英語学習者

じゃあ合計20回でいいのか!ディクテーションって「空欄なくなるまで30回でも50回でも聞く」ってイメージあったよ…笑。
ディクテーションは英語の勉強法の中でも、とくに脳の消耗が激しいんだ。だから20回ぐらいで抑えておいた方が良いよ。

谷村

それにぼくの経験上、20回聞いて分からない場合、そもそも知識不足が原因。それ以上は何度聞いてもわかりません。

「これ以上はもう出てこない!」と感じたら、20回を目安に、思い切って答え合わせに移りましょう。

ここで大切なのは、20回も聞いたのに分からなかったと、悔しい思いをすることだよ。

谷村

「こんな簡単なフレーズも聞き取れなかったのか!」と絶望して下さい。その悔しさが強ければ強いほど、次回から間違えなくなります。

ここまでの3ステップでかかる時間は約30分。ディクテーションは1日20~30分でも十分効果があるので、できる限り毎日続けて下さい。

続ければ続けた分だけ、目に見える形で結果が出るのがディクテーションの良いところです。

10日くらい続けていると、空欄の数が明らかに減っていくから「リスニング上達したぞ」っていう自信に繋がるんだ。

谷村

英語学習者

達成感大事だよね!多分リスニング初心者のぼくがやったら空欄の数に驚愕しそうだけど笑、早速チャレンジしてみるよ。

やり方④ シャドーイングする(×5回)

答えわせを終えたあと、最後にシャドーイングまでこなせると理想的。

谷村

まずは自分の回答用紙をみながら、前述した「リスニングが苦手な原因」のどれに当てはまっているか、チェックしてみて下さい。

リスニングが苦手な3つの原因
❶単語・文法の知識があいまい。
❷発音・イントネーションに慣れてない。
❸英文のスピードが速すぎる。

答えあわせで自分の弱点を明確にしたら、苦手な箇所を重点的に意識しつつ、音声を流して声に出していきましょう。目安は5回です。

シャドーイングで脳に刷り込んでおけば、その英文に登場した単語・フレーズは。次からほぼ100%聞き取れるようになります。

ディクテーションのやり方をまとめておくので、迷ったらまたこの記事に戻ってきて下さい。

谷村

ディクテーションのやり方4ステップ
❶リスニングに徹する(×2回)
❷聞こえた通りに書き写していく(×10回)
❸一文ずつ止めながら聴く(×5回)
❹シャドーイングする(×5回)

シャドーイングが難しければ、音読でもOK。リスニングを伸ばすためには、実際に声に出して復習することが大切なんだ。

谷村

英語学習者

わかった。自分で正しく発音できるようになれば、英語特有の「音の変化」も苦手じゃなくなるもんね。頑張ってみるよ!

4. ディクテーションのおすすめ教材【無料サイト+アプリ+参考書】

ディクテーションには教材が必須。なので最後に、ぼくが使ってた教材を3つシェアします。

谷村

おすすめ教材① リスニングプラザ

ディクテーションを無料で実践するには、上記のサイト「リスニングプラザ」が最強。ぼくも全問解くぐらい愛用しました。

谷村

このサイトには、音声・回答用紙・解説がすべて揃っていて、扱われている英文も1分前後と、ディクテーションに理想的な長さ。

60問が、初級・中級・上級に分かれていて、英文の長さ・複雑さ・スピードが、徐々にレベルアップしていく構成です。

リスニングに自信ある人でも、いざ書き写すとなると苦戦するのがディクテーション。まずは初級レベルから始めて下さい。

谷村

また「リスニングプラザ」では、穴埋め式の回答用紙が無料でダウンロードできるので、プリントアウトして使いましょう。

実質かかるコストは、紙とインク代だけ。超良心的だよね。

谷村

原始的なやり方ですが、回答用紙を印刷し、ペンや鉛筆で書き込んでいくのがおすすめ。

PC・スマホに打ち込む方が速く、また安価ですが、自動でスペルチェックされてしまうため、最初は手書きで書き込む方が練習になります。

英語学習者

確かにそうだね。ぼくは紙の方がやる気出るし、早速プリントアウトしてやってみるよ。

おすすめ教材② ディクトレ

おすすめ教材2つ目は「ディクトレ」完全無料のアプリだよ。

谷村

前述の「リスニングプラザ」と1,2位を争う定番ディクテーションサイト「英語リスニング無料学習館」 がアプリ化したのがディクトレです。

450の英文を、全て無料でディクテーションできるコスパ最強のアプリで、扱われる英文はTOEIC Part2のような、短い会話がメイン。

実際に、TOEIC用のリスニング問題も100問入ってるよ。

谷村



問題の構成はどれも同じで、AさんとBさんの2人が1言ずつ喋り、両方のセリフをディクテーションする、という至ってシンプルなもの。

登場人物のセリフは1,2行だから、答えあわせまで含めても、1問10分以内で終わるんだ。

谷村

「~を控える」「~の癖がある」など、英会話で役立つフレーズが中心に出題されるため、特にスピーキングを鍛えたい方は要チェックです。

英語学習者

ちなみに英文の難易度はどう?
ひねった英文は出てこないし、書き取りに苦労する問題も少ないから、ディクテーションの入門レベルとして最適だと思う。

谷村



上は解説画面なんだけど「無料でこんな詳しくていいの?」ってぐらい、解説が親切なんだ。

谷村

日本語訳はもちろん、文中にはどんな構文が使われているか、覚えておくべき表現はどれか。などかなり詳細に書かれています。

ただしデメリットは、スマホに文字を打ち込むため、スペルが自動で変換されてしまうこと。

スマホの設定でスペルチェック機能をOFFにすれば良いんだけど、面倒だよね…笑。だから「5~10分程度のスキマ時間に取り組む用」と割り切って使おう。

谷村

英語学習者

ディクトレ面白そうだね。気軽にディクテーションできて英会話やTOEICにも役立つなら、ぼくも試しに触ってみようかな。
うん。完全に無料で使えるアプリだから、迷ったらとりあえずスマホに入れとくと良いかも。

谷村

おすすめ教材③ 究極の英語ディクテーション

created by Rinker
¥2,090 (2024/09/16 22:29:20時点 Amazon調べ-詳細)
音の連結や脱落は、初心者には難しいもの。詳しい解説を見ながらじっくり理解したい人は、参考書を活用しましょう。

谷村

リスニングを短期間で上達させるコツは、音の連結・脱落など、英語特有の「音の変化」を最初に学んでしまうこと。

こういった「英語特有の音」は通常、時間をかけて徐々に習得していくものですが、参考書でサラッとインプットしておくと後が楽です。

その「英語特有の音」を学ぶのに、1番優秀な参考書が『究極のディクテーション』なんだ。

谷村

英文のレベルは、日常会話で使われるような基本単語・フレーズがメインなので、無料サイト「リスニングプラザ」よりも難易度は低め。

ただし書き写すとなると手強い英文が多めに扱われているため、全体の難易度はディクトレより高く、リスニング初〜中級者向けです。

ディクトレより1問1問にボリュームがあって、解説が充実してる感じだね。まとめるとディクテーションの教材は、以下の順で勉強してくと無駄がないよ。

谷村

ディクテーションの教材を進める順番
❶ディクトレ(=アプリ)
❷究極のディクテーション(=参考書)
❸リスニングプラザ(無料サイト)

英語学習者

無料アプリから始められるの嬉しいな。今日はめちゃくちゃ参考になったよ…ありがとう!
こちらこそ、最後まで読んでくれてありがとう。最後に、当記事と相性の良い、英語学習記事を2つシェアしておくね。

谷村

【関連記事①】聞き流しで効果を出す4つのコツ

前述の通り、リスニング上達のためには、以下の3ステップで勉強を進めるのが大切なんだ。

谷村

リスニングを上達させる3ステップ
❶「暗記」単語・フレーズをインプット。
❷「精聴」1語1語をじっくり聴く。
❸「多聴」たくさんの英語に触れる。

ディクテーションで「精聴」に努めたあとは、時間のある限り「多聴」して英語に慣れて下さい。

多聴する時に、とくに効果的な勉強法が「聞き流し」なんだ。

谷村

「聞き流しは効果ない」と思われがちですが、この記事で解説する4つのコツを取り入れれば、十分すぎるほど効果のある勉強法になります。

英語学習者

ちょっとしたスキマ時間を活用して勉強できるの嬉しいよね。ぼくも参考にさせてもらうよ。
非公開: 英語の「聞き流し」で効果を出す4つのコツ【TOEIC930保持者が解説する】

【関連記事②】リスニングの勉強法を5ステップで解説

ぼくがTOEIC/Lで満点を取得するまでに、3年間で行った全リスニング勉強法を1記事にまとめました。

余裕で1万字超えており、有料note並みの情報量ですが、もちろんブログ記事なので無料です。

ディクテーションが終わったら何の勉強をすべきか、知りたい方はブクマしておいて下さい。

谷村

【英語】独学でリスニング上達|おすすめ勉強法を5ステップで解説!