谷村
ありがたいことに、最近上記のリクエストをいただくことが増えました。
そこで今日は、当ブログのおすすめ記事をランキング形式で紹介します。
【こんな方に読んでほしい】
・効率的な英語学習法を知りたい。
・シンプルに英語力を底上げしたい。
・「谷村ブログ村」の読者さん。
※ちなみにランキングはPV数とTwitterでの拡散数をもとに、客観的に決定しました。
目次
- 1位. 独学で発音を矯正する7つのコツ
- 2位. Netflixで英語学習する方法が最高すぎる
- 3.『SUITS/スーツ』が英語学習におすすめな4つの理由
- 4位 シャドーイングの効果・やり方を徹底解説
- 5. 今日から使える!英語の「枕詞」10選
- 6. TOEIC930点の僕が, セブ留学で英語力アップできた5つの理由
- 7位. 海外ドラマで英語学習する方法+おすすめドラマ5選
- 8位. 英語初心者が『ターミナル』を見るべき4つの理由
- 9. 音読の効果・やり方5ステップを徹底解説!
- 10. シャドーイングのおすすめ教材10選
- 11. ネイティブがよく使う英語の「副詞」10選
- 12位.『13の理由』をおすすめする3の理由
- 13. 英語多読にkindleがおすすめ5つの理由
- 14位. 英語リーディングを極める3ステップ
- 15位. 英語長文の読み方・解き方のコツ7選
- 16位. 速読のコツ「スラッシュリーディング」のやり方
- 17位. 人気ドラマ『How I Met Your Mother』で英語を学ぶ
- 18. 英文解釈のおすすめ参考書4選
- 19. 英語初心者に『フレンズ』をおすすめする5つの理由
- 20. おすすめ英単語帳10選
1位. 独学で発音を矯正する7つのコツ
ぼくが英語学習を始めた当初、1番力を入れていたのは「発音」の練習。
この記事では僕が5年間試行錯誤して学んだ、発音矯正のコツを7つ紹介しています。
この記事で挙げる7つのコツは、どれも即効性のあるものばかり。
1つでも2つでも実践していただければ、短期間での発音矯正は可能です。
発音が綺麗になれば自信がつきますし、何より英語を喋るモチベーションが爆上がりします。
英語を何から勉強しようか迷ったら、まずこの記事をチェックしてみて下さい。
【発音習得7つのコツ(目次)】
❶日本語と違う音を最初に矯正する。
❷カタカナを活用する。
❸「喉発音」を習得する。
❹洋楽を歌いまくる。
❺ドラマ・洋画をシャドーイング。
❻オンライン英会話。
❼自分の発音をチェックする。
2位. Netflixで英語学習する方法が最高すぎる
人気ランキング2位は、Netflixを使って英語勉強する方法をまとめた記事。
Netflixで学習すれば、4技能を同時に鍛えられるので学習コスパがめちゃくちゃ高いです。
【Netflix学習の効果】
①生のスピードの英語を聴く→リスニング
②猛スピードの字幕を追う→リーディング
③気に入った表現をメモ→ライティング
④台詞を口に出して真似る→スピーキング
実際ぼくがTOEIC900点以上取れたのも、英会話でフレーズがスラスラ出てくるのもNetflixのおかげ。
僕自身かれこれ3年以上、毎日2時間近くをNetflix視聴に費やしてるほどのNetflix中毒者。
Netflixを使えば英語学習が「趣味」になるので、勉強が苦手な人でも実践できます。
【目次】
❶Netflix英語学習のメリット
❷他サービスよりNetflixが優れる理由
❸Netflixでの具体的な勉強法4ステップ
❸初・中・上級者向けのおすすめドラマ
❺英語学習に役立つ!Netflixの小ワザ
3.『SUITS/スーツ』が英語学習におすすめな4つの理由
アメリカで第7シーズンまで放送されている超人気ドラマ『スーツ』
実はこのドラマ、英語学習にめちゃくちゃ使えるんです。
ビジネスで使えるフォーマルな英語が学べるのが『スーツ』最大の魅力。
また記事内で作中に登場する英会話フレーズ15個、法律系の単語を50個を紹介しています。
【記事の目次】
❶海外ドラマで英語を学ぶ方法
❷あらすじ(ネタバレ無し)
❸『スーツ』おすすめ理由4つ
❹法律系の単語50選
❺知られざる『スーツ』の豆知識
❻作中に登場する英会話フレーズ15選
4位 シャドーイングの効果・やり方を徹底解説
シャドーイングは英語学習におけるチート技。
忙しい人が1つだけ学習法を選ぶなら、間違いなくシャドーイングがおすすめ。
そこで、この記事で解説する4ステップを意識して実践してみて下さい。
❶まずは音声なしでテキストを読む。
❷音声を聞き込む。
❸テキストを見ながらシャドーイング。
❹テキストを見ずにシャドーイング。
特にシャドーイングは、Netflixでのドラマ学習と一緒にやると効果絶大です。
忙しくてなかなか勉強時間が取れない方は、まずはシャドーイングから始めてみて下さい。
【目次】
❶シャドーイングとは?
❷シャドーイング4つの効果
❸具体的なやり方4ステップ
❹シャドーイング3つのコツ
❺おすすめ教材5選
5. 今日から使える!英語の「枕詞」10選
ぼくらが日本語でよく使う「ちなみに」「念のため」「そういえば」などの枕詞。
これらの「枕詞」を英語でも使えるようになれば便利だと思いませんか?
そんな「枕詞」の中でも特に、日常会話で役立つものを10個選びました。
フレーズの解説と例文も豊富に入れたので、10個全て使いこなして下さい。
【「枕詞」一覧(目次)】
❶ちなみに
❷よく考えると
❸参考までに
❹念のため
❺つまり
❻実は
❼私の場合は
❽まとめると
❾私の知る限りでは
➓そういえば
6. TOEIC930点の僕が, セブ留学で英語力アップできた5つの理由
ぼくは大学生の頃にTOEIC900点と英検準1級を取得しているので、それなりに英語上級者の部類。
そんなぼくでもセブ留学の1ヶ月間で、スピーキング力をさらに上げることができました。
僕が英語力を最短で伸ばすために1ヶ月で実践したことを、7,500字でまとめました。
中上級者だけでなく、英語学習初心者の方でも参考にしていただける記事に仕上げています。
【目次(実践したこと)】
❶難しい話題に挑戦する
❷過度に予習しない
❸誰よりも自信持って喋る
❹授業はマンツーマンで受ける
❺英語オンリーの環境に身を置く
7位. 海外ドラマで英語学習する方法+おすすめドラマ5選
ドラマ学習は勉強嫌いの人でも実践できる上、4技能を同時に鍛えられる最強の勉強法。
実際ぼく自身、英語の学習時間の8割が海外ドラマからでした。
英語学習に海外ドラマがおすすめな理由と、初心者でも楽しめる人気ドラマを5つ選んでます。
趣味に英語を取り入れたい方は、ぜひ海外ドラマに挑戦してみて下さい。
【目次】
❶英語学習に海外ドラマが最強な理由
❷海外ドラマの英語学習に向いている人
❸初心者におすすめのドラマ5選
❹ドラマに挫折しない3つのコツ
8位. 英語初心者が『ターミナル』を見るべき4つの理由
上記の質問をされたら、とりあえず誰にでもおすすめできる作品が『ターミナル』
TOEIC600点以上ある方なら、1周目から英語字幕で観れる難易度です。
『ターミナル』の醍醐味は、主人公が最初全く英語を話せないところ。
ひょんなことから空港に閉じ込められた彼が、徐々に英語を喋れるようになるプロセスを楽しめます。
『ターミナル』主人公のように、短期間で英語を話せるようになるコツもまとめています。
ドラマより映画派の人はぜひチェックしてみて下さい。
【目次】
❶英語初心者に『ターミナル』がおすすめな4つの理由
❷ターミナルを楽しむ3つのコツ
❷空港で役立つ英単語・フレーズ30選
❸短期間で英語を話せる3つの方法
9. 音読の効果・やり方5ステップを徹底解説!
リスニング・リーディング・スピーキングと、英語のスキルを網羅できる勉強法が「音読」
非常に効率的な勉強法なのに、正しいやり方を知っている人は多くありません。
こちらの記事で、学校では教えてくれない「音読のやり方」を5ステップで解説しました。
音読の効果からコツ・おすすめの教材までまとめているので、当記事1本で「音読学習」については網羅できます。
[目次]
❶音読4つの効果
❷具体的なやり方5ステップ
❸音読練習3つのコツ
❹おすすめ教材4選
10. シャドーイングのおすすめ教材10選
4位のシャドーイング記事でも触れたとおり「シャドーイング」は英語学習のチート技。
忙しい人がなにか1つだけ英語学習法を選ぶとしたら、間違いなくシャドーイングがおすすめ。
シャドーイング学習に役立つおすすめ教材を、初級から上級レベルまで網羅しました。
参考書を6冊、無料アプリを4個紹介してます。
4位の記事と合わせて読めば、シャドーイングについて分からないことはなくなるはずです。
【目次】
❶シャドーイングの効果・やり方
❷教材選び3つのコツ
❸おすすめ参考書6冊
❹おすすめ無料アプリ4選
11. ネイティブがよく使う英語の「副詞」10選
ぼくらの英語表現を、より自然にするために必須の品詞が「副詞」
副詞はたった数10個覚えるだけで、日常会話で頻繁に使いまわせる汎用性の高さが魅力です。
こちらの記事では、ネイティブの会話に頻出する副詞を10個紹介しています。
「マジで」「ヤバイぐらい」「ぶっちゃけ」と、カジュアルでも使えて便利な副詞ばかり。
【「副詞」一覧(目次)】
❶ぶっちゃけ
❷つまり
❸ヤバいぐらい
❹厳密には
❺残念だけど
❻~らしい
❼明らかに
❽真面目な話
❾簡単にいうと
➓マジで
12位.『13の理由』をおすすめする3の理由
2017年Netflixで最も再生された人気ドラマ『13の理由』を紹介した記事です。
以下の衝撃のフレーズで幕を開ける『10代の自殺』をテーマにした少し重めのストーリー。
I’m about to tell you how my life ended.
「私の自殺の理由を今からお話しします」
ヒロインが1話で既に死んでいるという超珍しい構成。
そのヒロインに恋していた主人公が、彼女の死の真相を探るサスペンス系のストーリーです。
登場人物の会話スピードは早いですが、使われている語彙はめちゃくちゃ簡単。
また舞台が2017年のアメリカの高校なので、まさに今使われている「若者英語」も学べます。
【目次】
❶『13の理由』衝撃のあらすじ
❷英語学習者におすすめな3の理由
❸作中に登場する英会話表現15選
13. 英語多読にkindleがおすすめ5つの理由
リーディング力を上げるために必須のトレーニングが「英文多読」
たとえ単語や文法・精読練習を丁寧こなしても、多読量が不足してる限りリーディングが得意にはなりません。
kindleが使いこなせれば、スマホ1台で24時間どこでも英語を多読できます。
「英語学習」という観点でkindleについて語った記事では、当ブログが一番網羅性高いです。
【英語学習にKindleが優れる理由】
❶辞書機能
❷マーカーで色分け
❸音声読み上げ機能
❹書籍によっては値段が半額以下
❺読み放題作品が豊富
14位. 英語リーディングを極める3ステップ
リーディング力を上げるためには、正しいプロセスに従って学習する必要があります。
そこで、こちらの記事で紹介する3ステップで勉強してみて下さい。読解力が勉強時間に比例して伸びるはずです。
❶基礎的な「単語・文法」を暗記
❷英文解釈で「精読」の練習
❸「多読」で数をこなす
記事内では教材選びのコツや、単語・文法の効率的なインプット方法も解説しています。
小手先のテクニックではなく、リーディング力を根本から上げたい方はチェックして下さい。
15位. 英語長文の読み方・解き方のコツ7選
▶︎英語試験が時間内に解き終わらない
▶︎TOEICで高得点が取れない
という方のために、英語の長文をスラスラ読むためのテクニックを7つ紹介しています。
先ほど14位の記事では、リーディング力を底上げする方法をまとめました。
一方でこちらの記事では、テスト中にも使える即効性あるテクニックをシェアします。
【長文の読み方コツ一覧(目次)】
❶1パラグラフ1テーマ
❷結論ファースト
❸抽象→具体
❹5種類のディスコースマーカー
❺スラッシュリーディング
❻設問を全てチェック
❼イメージで理解
16位. 速読のコツ「スラッシュリーディング」のやり方
英語長文を攻略する上で必須のテクニック、スラッシュリーディングを解説しています。
スラッシュリーディングは英語を「英語の語順のまま」読めるようになるテクニックのこと。
❶速読力がつく
❷難しい文章も読めるようになる
❸リスニング力が上がる
英文を前から読むためのテクニックなので、リスニングとリーディングどちらにも効果があります。
速読力・速聴力を鍛えたい方は、ぜひチェックしてみて下さい。
【目次】
❶スラッシュリーディングの効果
❷具体的なやり方
❸実践問題
❹スラッシュ実践時のコツ
❺おすすめの参考書3選
17位. 人気ドラマ『How I Met Your Mother』で英語を学ぶ
「第2のフレンズ」と呼ばれ、海外で圧倒的な人気を誇るドラマ『How I Met Your Mother』
ぼく自身『フレンズ』の次に好きなシットコム作品です。
「主人公が愛する妻と出会うまで」を描いた、コメディ色の強いラブストーリー。
恋愛系のフレーズが頻出するのが特徴です。
『Friends』『How I Met Your Mother』
→初級:TOEIC600点あれば見れる。
『Walking Dead』『Breaking Bad』
→中級:TOEIC750点でギリギリ理解。
『SUITS』『Mentalist』
→上級:TOEIC900点でもキツい。
つまり『How I Met Your Mother』はTOEIC700点レベルから挑戦できる作品。
基礎的な単語と文法を押さえたら『フレンズ』か『How I Met Your Mother』のどちらかに挑戦してみてください。